青汁の口コミとランキング※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
メインイメージ

青汁の素材(明日葉)

明日葉は古くから健康に良い食材として食されてきました。
近年明日葉に含まれている様々な栄養素が注目され、青汁の素材としても使用されています。
今回は明日葉についてお伝えします。

1.明日葉とは

明日葉は日本原産の植物で、温暖な地域である伊豆諸島、房総半島から紀伊半島などに自生しています。
葉と茎を食用として用います。
明日葉は天ぷらやおひたし、鍋で煮込むなどして調理され食べられます。
明日葉が自生している原産地では古くから明日葉の健康効果が知られており、長寿を保つための妙薬とされてきました。
科学的な分析でも明日葉には様々な栄養素が含まれていることが確認されています。
明日葉の原種は寒さに弱い植物ですが、寒さに強い明日葉が品種改良で生まれ、現在では農家で大量に栽培された明日葉が青汁の素材としても使用されています。

2.明日葉の特徴

明日葉はセリ科の植物です。
見た目の葉の形も食用のセリに似ています。
また、食べるとセリ科の植物特有の香りとほのかな苦みを感じます。
明日葉にはフラボノイドの一種のカルコンという特殊な成分が含まれています。
この成分は明日葉にしか含まれていません。
明日葉の茎を切ると黄色い液体がでてきますが、この液体の中にカルコンが含まれています。
明日葉にはこのカルコンのほか、ビタミン類やミネラル類、食物繊維などが一般的な野菜よりも高い含有率で含まれています。

3.明日葉に含まれる栄養素とその効果

明日葉はその栄養価の高さや特殊な有効成分が含まれていることから青汁の素材として使用されています。
明日葉には以下のような栄養素が含まれています。

  • ・カルコン
  • ・クマリン
  • ・ルテオリン
  • ・食物繊維
  • ・タンパク質
  • ・カルシウム
  • ・マグネシウム
  • ・βカロテン
  • ・ビタミンB2
  • ・ビタミンC

3-1.カルコン

カルコンは明日葉特有の成分で、フラボノイドの一種です。
明日葉の独特の香りの元にもなっているカルコンには強力な抗酸化作用があります。
そのためビタミンCなど他の抗酸化作用がある成分と共に身体を活性酸素の害から守ります。
カルコンにはほかにも様々な健康効果があります。
カルコンを摂取すると内臓脂肪を減少させることが実験で実証されています。
内臓脂肪は蓄積すると高血圧や糖尿病を併発させる危険性があります。
明日葉からカルコンを摂取することで高血圧や糖尿病のリスクが低くなります。
糖尿病に関してはカルコンがインスリンの異常な働きを正常に戻す作用も確認されており、カルコンのこの働きが内臓脂肪の減少による糖尿病のリスクの低下と共に糖尿病の予防に役立ちます。

3-2.クマリン

クマリンはせり科の植物やミカンなどの香りの元になる成分でフラボノイドの一種です。
明日葉にもクマリンが含まれており、明日葉や明日葉を素材とした青汁を摂取するとクマリンの効果を得ることができます。
クマリンには血液を固まりにくくする働きがあり、血栓ができることを予防するので脳梗塞や心筋梗塞などの恐ろしい病気を予防します。
またクマリンが血流を改善するので血行不良が原因で起こっていたむくみや顔色の悪さなども改善されます。
そのほかにも抗酸化作用による活性酸素の害から身体を守る働きや、細菌の繁殖を防ぐ抗菌効果もあります。

3-3.ルテオリン

ルテオリンも明日葉に含まれているフラボノイドの一種です。
ルテオリンには利尿作用があり、排尿をスムーズにし残尿感の解消や夜間にトイレに行きたくなる頻度を減らす効果が期待できます。
また、ルテオリンにはアレルギー反応を緩和する働きがあるともいわれています。
そのため花粉症やアトピー性皮膚炎の改善に効果的な成分です。

3-4.食物繊維

明日葉にはほうれん草の約2倍の食物繊維が含まれています。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、どちらも体内で健康効果を発揮します。
水溶性食物繊維は体内で水分を吸収するとドロドロのゲル状に変化します。
ゲル状に変化した水溶性食物繊維は食物の消化吸収を緩やかにして食べ過ぎを防ぐ効果や、腸内で善玉菌のエサとなり善玉菌を繁殖させ腸内環境を整える効果があります。
善玉菌が増えると腸に存在する免疫細胞の機能も向上し、免疫力を向上させる効果があります。
また不溶性食物繊維は水分を吸収すると膨張し、腸内で腸壁を刺激して腸のぜん動運動を活発化します。
その結果、スムーズなお通じが促されます。
また、腸からの栄養の吸収率も上がり、全身により多くの栄養が供給されるようになります。
明日葉は食物繊維を摂取することにも適した植物です。

3-5.タンパク質

タンパク質はあらゆる生物の身体を構成する基本的な物質です。
炭水化物、糖質と並んで三大栄養素と呼ばれています。
タンパク質は身体を構成する物質としての役目のほか、血液の質を維持し、免疫力を向上させる働きもします。
タンパク質は一般的に動物性の食品に含まれていると思われていることが多いのですが、動物性の食品のほかに植物性の食品でもタンパク質が含まれているものがあります。
植物性の食品では豆腐や納豆といった大豆食品に多く含まれています。
明日葉にもタンパク質も含まれており、明日葉はタンパク質が摂取できる植物性の食品のひとつです。

3-6.カルシウム

カルシウムもタンパク質のように牛乳など動物性の食品から摂取する必要があると考えられることが多い成分ですが、青汁の素材として使用される植物はカルシウムを多く含んでいます。
明日葉も例外ではなくカルシウムを含んでいます。
カルシウムは骨や歯を形成する主成分で、体内でほとんどのカルシウムが骨と歯に存在します。
カルシウムを摂取すると同時に適度な運動をすると、カルシウムが骨に定着することが分かっていますので、カルシウムを摂取した後は適度な運動を心掛けましょう。

3-7.マグネシウム

マグネシウムはカルシウムと共に骨を構成する成分です。
マグネシウムは骨に柔軟性を与え、より衝撃に強い構造として骨を構成します。
明日葉に含まれているカルシウムはキャベツの約2倍の量があります。

3-8.βカロテン

βカロテンはニンジンなどに多く含まれている成分です。
明日葉にも多くのβカロテンが含まれており、その量は大麦若葉の約2倍あります。
βカロテンは体内で身体の必要に応じてビタミンAに変換されて使用されます。
ビタミンAは丈夫な骨や粘膜の形成に関わるほか、目の網膜の機能を維持、向上させて正常な視力を保つ効果があります。
βカロテン自体には強力な抗酸化作用があり、活性酸素が遺伝子を傷つけることで発症するガンのリスクを下げる効果や、年齢以上の老化や活性酸素の害により発生する様々な病気から身体を守ります。
また、ビタミンCや亜鉛と共に摂取することで黄斑変性症という目の病気を防ぐ効果もあります。

3-9.ビタミンB2

別名リボフラビンとも呼ばれるビタミンB2は、明日葉に含まれる代表的な栄養素のひとつです。
脂質や糖質、タンパク質を摂取すると体内の酵素がビタミンB2の力を借りて分解し、エネルギーや身体を構成する材料として使用します。
ビタミンB2の働きは特に髪や爪、皮膚や粘膜の成長や維持に関わるので、ビタミンB2をしっかりと摂取することで髪や爪、皮膚や粘膜の健康を保つことができます。
明日葉にはケールの約1.5倍のビタミンB2が含まれています。
また、明日葉には動物性の食品に含まれているビタミンB12以外のビタミンB群が含まれています。
ビタミンB群はお互いが補いながらエネルギーの生産や健康な身体の各組織の維持に関わる大切な成分です。
明日葉を素材として使用した青汁はビタミンB2をはじめビタミンB群の摂取にも適しています。

3-10.ビタミンC

明日葉には様々な健康効果や美容効果があるビタミンCも含まれています。
ビタミンCはβカロテンやビタミンEと共に強力な抗酸化作用がある成分として知られています。
ビタミンCはその強力な抗酸化作用で過剰に発生した活性酸素を除去し、活性酸素の害から身体を守ります。
また免疫力を向上させる効果もあり、ビタミンCを安定的に摂取すると風邪の予防に効果的です。
さらにビタミンCには優れた美容効果もあります。
ビタミンCは肌にメラニン色素が沈着することを抑え、シミやそばかすを防ぎ肌の透明感を維持します。
さらにコラーゲンの生成を促し肌に弾力をもたせ、肌のハリも保ちます。

4.明日葉の青汁は多くの人に飲まれている

明日葉は以前には原産地の人の間で主に食されていた植物ですが、その様々な健康効果から青汁の素材として使用され、今ではケールや大麦若葉と並び、代表的な青汁の素材のひとつとして広まっています。
独自の成分であるカルコンも含まれる明日葉を素材とした青汁を、一度お試しになってはいかがでしょうか?

トップに戻る