青汁の口コミとランキング※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
メインイメージ

青汁の飲み合わせ(にんじん)

にんじんはカレーの具材やサラダの材料などで昔から親しまれている野菜です。
調理しやすいだけではなく、高い健康効果や美容効果がある成分としても知られています。
今回は青汁とにんじんの飲み合わせについてお伝えします。

1.青汁とにんじんの相性は良い

青汁とにんじんは、どちらも食生活に取り入れると高い健康効果を発揮します。
お互いの相性も良く、飲み合わせによってそれぞれの効果を同時に得ることも可能です。
現代人は植物性の栄養素が不足する傾向にあります。
植物性食品の中でも高い効果が期待できる青汁やにんじんを、積極的に食生活に取り入れて、その効果を実感しましょう。

2.にんじんについて

にんじんは誰もが子供の頃から、普通の食卓でいただく野菜のひとつです。
色々な料理に使用され、料理を彩ります。
にんじんには種類により違いがあり、一般的に西洋にんじんの方が短めで、東洋にんじんの方が長めです。
現在広まっているにんじんは、オランダが発祥といわれており、世界中で食べられています。
英語名のキャロットは、カロテンの語源といわれています。
その名の通りβカロテンの含有量が多く、その摂取に適した野菜です。
βカロテンは油と共に摂取すると、その吸収率が上がります。
そのため、にんじんを食べる際は油で炒めるなどの調理法がおすすめです。
逆に、生のにんじんをすりおろすと、ビタミンCを酸化させる酵素が活性化します。
この酵素はレモンなど柑橘類の果汁でその働きが抑えられます。
そのため、生のにんじんをすりおろしたりジュースにして飲む場合は、柑橘類の果汁を加えると良いでしょう。
にんじんは栽培も容易なので家庭菜園でも盛んに栽培されています。

3.にんじんの効果

身近な野菜であるにんじんは、様々な健康効果や美容効果を発揮する野菜です。
その効果は多くの人が実感しており、積極的な摂取をすすめる専門家もいます。
この章ではにんじんの優れた効果の数々をお伝えします。

3-1.目の健康を維持

にんじんにはルテインが含まれています。
ルテインは強力な抗酸化作用で、紫外線の影響などで発生する余剰な活性酸素の害から目を守ります。
また、にんじんに含まれているβカロテンは、体内で必要に応じてビタミンAに変換され使用されます。
ビタミンAは視覚機能に関わる成分です。
ビタミンAは網膜が光を感じるために必要な成分を合成する際に使用されます。
そのため、ビタミンAを摂取すると、眼精疲労の改善や夜間の視力の向上に効果が期待できます。

3-2.免疫力の向上

ビタミンAは免疫力の向上にも効果を発揮する成分です。
皮膚や粘膜は、細菌やウィルスの侵入を防ぐ働きがあります。
皮膚や粘膜が丈夫になると、細菌やウィルスに対する防御力が上がり免疫力が向上します。
ビタミンAは丈夫な皮膚や粘膜を形成する成分で、免疫力の向上に役立ちます。

3-3.美肌効果

美肌作りにもビタミンAは重要な役割があります。
ビタミンAの肌を丈夫にする効果は、健康的で美しい肌の維持にもつながります。
ビタミンAは肌を乾燥から守り、潤いがある美肌の維持に役立つ成分です。
また、βカロテンは抗酸化作用により、紫外線の影響などで肌に発生する活性酸素を除去する作用があります。
この作用により、肌を活性酸素のダメージによる劣化から守ります。

3-4.動脈硬化の予防

血液中の脂質が酸化すると、血液がドロドロになり動脈硬化の原因となります。
また、血管が活性酸素のダメージにより劣化すると、柔軟性を失い動脈硬化を引き起こす場合があります。
にんじんに含まれているβカロテンは、強い抗酸化作用で血液中の脂質の酸化や血管の劣化を防ぐ作用がある成分です。
その作用により正常な血液と血管を守り、動脈硬化を予防する効果を発揮するといわれています。

3-5.高血圧の予防

にんじんにはカリウムが含まれています。
カリウムは体内でナトリウムと拮抗して存在し、お互いの濃度を適度に保ちます。
カリウムはナトリウムと共に、筋肉の収縮や血圧のコントロールに関わる成分です。
日本人は塩分(ナトリウム)を摂りすぎる傾向にあり、過剰な塩分摂取が高血圧を引き起こす要因になっています。
カリウムを摂取すると塩分の排出が促され、塩分の過剰摂取が原因の高血圧を予防する効果があります。

3-6.整腸効果

にんじんにはペクチンと呼ばれる食物繊維の一種が含まれています。
ペクチンは腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を繁殖させる成分です。
善玉菌が増えると腸内環境が改善されるので、身体に様々な良い影響を及ぼします。
腸内環境が改善されると、免疫力の向上や便秘の解消、肌荒れの改善などの効果が期待できます。

4.青汁とにんじんの飲み合わせによる効果

この章では、青汁とにんじんを同時に摂取した際の効果についてお伝えします。
別々に摂取をしても、健康効果や美容効果を発揮する青汁とにんじんですが、飲み合わせをするとそれぞれの効果を同時に得られます。

4-1.目の健康を強力にサポート

にんじんに含まれるルテイン、βカロテンから変換されるビタミンAは目の健康や視力の維持に必要な成分です。
青汁もβカロテンを豊富に含むほか、血流を改善するビタミンEを含んでいます。
ビタミンEはビタミンCやβカロテンと共に、強力な抗酸化作用で身体を酸化から守ります。
さらに血管を拡張させて血流を改善する作用もあります。
この作用により、目に存在する毛細血管を拡張させ、目の血流を改善します。
その結果、目の疲労を回復させ、視覚機能を維持するために必要な酸素が速やかに供給され目の健康が維持できるのです。
青汁とにんじんの組み合わせをすると、これらの目の健康に有効な成分が同時に補給できるので、より優れた効果が期待できます。

4-2.免疫力のさらなる向上

にんじんや青汁に含まれるβカロテンは、必要な分がビタミンAに変換される成分です。
ビタミンAは肌を丈夫に保つことで細菌などの侵入を防ぐ免疫力を発揮します。
青汁とにんじんの飲み合わせをすると、この他にも食物繊維の力で免疫力の向上が期待できます。
青汁に含まれる食物繊維とにんじんの食物繊維であるペクチンは、腸内で共に善玉菌を繁殖させ腸内環境を改善する成分です。
腸内環境が改善されると免疫細胞も活性化され、免疫力が向上します。
また、青汁に含まれるビタミンCは、白血球を強化したり病原菌を攻撃する際にも使われる成分です。
青汁とにんじんの飲み合わせをすると、これらの免疫力を向上させる成分が一度に補給できるので効果的です。
特に紫外線に当たりやすい環境にいるスポーツ選手や外仕事をする人は、ビタミンAがより多く消費されるので、青汁とにんじんの飲み合わせでしっかりとβカロテンを補給すると良いでしょう。

4-3.美肌効果をアップ

にんじんに豊富に含まれるβカロテンから変換されるビタミンAは、肌の健康を守りその美しさを保つ効果がある成分です。
βカロテンは青汁にも含まれていますが、青汁にはその他にも美肌効果がある成分が含まれています。
青汁に含まれるビタミンCは、メラニン色素の沈着を防ぐ作用がある成分なので、肌の透明感を保ちます。
クロロフィルは老廃物や有害ミネラルなどを吸着して排出させる作用があり、デトックス効果で肌荒れを予防する成分です。
その他にも青汁とにんじんのもつ整腸作用は、毒素の排出を促すので肌に毒素が回ることを防ぎ、肌荒れを予防、改善します。
青汁とにんじんの飲み合わせをすると、これらの成分の効果が同時に得られるので美肌効果のアップが期待できます。

4-4.脳梗塞などの予防効果を高める

青汁とにんじんの飲み合わせをすると、抗酸化作用により血液中の脂質の酸化や血管の酸化による劣化を防ぐ成分が補給できます。
その結果、動脈硬化の予防効果が高まり、脳梗塞などの動脈硬化が原因で発症率が高まる病気の予防効果が向上します。
その代表的な成分はβカロテンやビタミンC、ビタミンEです。
これらの有効な成分が同時に摂取できるので、青汁やにんじんを単体で摂取するよりも優れた脳梗塞などの予防効果が期待できます。

5.おすすめの飲み方

ここでは青汁とにんじんを手軽に摂取できる、おすすめの飲み方を紹介します。
簡単に飲み合わせができれば、継続して飲みやすくなります。
相乗効果が期待できる青汁とにんじんを、おすすめの飲み方で飲んでみましょう。

5-1.にんじんジュースで青汁を割る

青汁とにんじんの飲み合わせをする簡単な方法は、にんじんジュースで粉末タイプの青汁を割る方法です。
にんじんの自然な甘みが青汁と合い、飲みやすく健康に良いドリンクができあがります。
さらに高い健康効果や美容効果を望む人は、にんじんをジューサーなどで搾ると良いでしょう。
搾りたてのにんじんの栄養素と、青汁の栄養素を同時に摂取できるので効果的です。
ただし、にんじんをすりおろしたり絞ったりすると、ビタミンCを酸化させる酵素が活性化してしまう場合があります。
柑橘系の果汁を加えると、青汁のビタミンCを酸化させずに補給できるので、ビタミンCの効果を損なわずに飲み合わせが可能です。

5-2.にんじんを含む料理と共に青汁を飲む

青汁を飲む際に、にんじんを使用した料理を一緒に食べても良いでしょう。
青汁とにんじんの栄養素を同時に補給できるのでおすすめです。
その際、βカロテンは油と共に摂取すると吸収率が高まる成分ですので、油で調理したにんじんを食べると良いでしょう。
ただし、加熱をすると、熱に弱い酵素などの栄養が失われてしまいます。
そのため、βカロテンよりも酵素を補給したい人は生のにんじんから作ったにんじんジュースで青汁を割るようにしましょう。

6.にんじんエキス入りの青汁もある

青汁の中にはにんじんエキスが配合されたものも販売されています。
より簡単に青汁とにんじんの飲み合わせをしたい人は、市販のにんじんエキス入りの青汁を購入しても良いでしょう。

7.飲み合わせでより健康になろう

いかがでしたでしょうか?青汁には、相乗効果を発揮する組み合わせが多くあります。
にんじんと青汁の同時摂取も、青汁の有効な組み合わせのひとつです。
青汁とにんじんの飲み合わせで、より健康に美しくなりましょう。

トップに戻る